|
|
 |
|
安井誠太郎
受賞暦:第6回ファミコン通信マンガ大賞入選(1994)など
連載:「エワの世界」(1995.12-1996.3)「ウズマキ」(1996.6-11)
シリーズ連載:「アマラの火」(1997.10、1998.5)
読み切り:なし
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
安井誠太朗
受賞暦:第6回ファミコン通信マンガ大賞入選(1994)など
連載:なし
シリーズ連載:「ミズトカゲのいる沼」(1999.12、2000.7、8、12.)
読み切り:なし
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
安永知澄
受賞暦:第16回アスキー漫画大賞佳作(2000)、第3回ビーム漫画大賞特別賞(2001)、第3回エンタメ大賞優秀賞(2001)
連載:「やさしいからだ」(2003.9-2005.9)「わたしたちの好きなもの(作:河合克夫)」(2005.12-2006.2)「ステップ・バイ・ステップ」(2007.12-2009.3)
シリーズ連載:なし
読み切り:「くそがき」(2001.10)「ももこの禁止生活」(2002.1)、「待ち人」(2002.6)、「脱皮」(2002.8)「まる。(前後編)」(2002.11-12)「夏休み」(2003.4)「水の底」(2003.7)「ちぬちぬとふる(作・上野顕太郎)」(2006.6)「カノン(前後編:作・上野顕太郎)」(2006.12-2007.1)「なぎ(前後編:作・しりあがり寿)」(2007.3-4)
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
柳澤一明
受賞暦:
連載:「真・女神転生カーン」(1995.12-1997.9)「真女神転生カーン の章」(1997.11-1998.4、1998.11-1999.9)「真・女神転生カーン の章」(1999.10-2000.5)「真・女神転生カーン の章」(2000.9-2001.11)「真・女神転生カーン最終章」(2001.12-2002.9)
シリーズ連載:なし
読み切り:「真・女神転生カーン」(2000.8)
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
夜野権太
受賞暦:不明
連載:「ポヨンチョポヨンチョ」(1995.12-1998.3)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
コメント:
良くも悪くも初期のビームを語るのにはずせない漫画が夜野権太氏連載作品「ポヨンチョポヨンチョ」、略して「ポョポョ」(読めない)でした。
内容はというと、中年夫婦のところにネコ人型(?)宇宙人がやってくるといういわゆる『押しかけ型ストーリー』の典型で、目新しいものではありません。絵もこれと言って目を見張るものは無く、だからといって別にギャグに新しいところがあったわけでも無く、いつも夫婦のどっちか(もしくは両方)が死んで終わるし、なにが良かったのかと聞かれても正直なんともいえないし当方としても困っています。
でも、これがなぜか2年間以上も連載が継続、一応単行本も出たし(全話は収録されていませんが)、なぜか『ポョポョ通信』なるおまけページまでできたりとごく微妙な人気があったみたいなのですよ。私も当時はポョポョを読んでは、『ああ、また載ってるのか』と謎の安堵感を感じていました。今の金平守人、よりは少し軽めのポジションにいたのかもしれません。
ビームでの連載終了後は元アスキー・現チャンピオン作家の能田達規氏のもとでアシスタントしたり色々していたみたいですが、いきなり別冊コロコロで『期待の新人』としてデビューしたりとなかなか予断を許さぬ展開です。(2006.03.29)
|
 |
|
|
 |
|
山川直人
受賞暦:なし
連載:「コーヒーもう一杯」(2004.4-2009.4)「澄江堂主人」(2010.1-)
シリーズ連載:なし
読み切り:「モノクローム」(2003.9)「コーヒーをもう一杯」(2004.2)
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
ヤマザキマリ
受賞暦:なし
連載:なし
シリーズ連載:「テルマエ・ロマエ」(2008.2、12、2009.4、7、11)
読み切り:なし
コメント: |
|
|
|
|
|
やまだないと
受賞暦:なし
連載:「夕陽の落ちるころ(作・ラスト☆パス)」(2002.11-2003.5)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
コメント:
デザイナー出身。おされで自由な感じの作風に定評があります。
ビームでは2002年秋に青春女子校ものを描きはじめましたが、半年で連載を中断、そのまま終了となっています。(2006.02.27)
|
 |
|
|
 |
|
ヤマダリツコ
受賞暦:なし
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「あの日・ベルベット」(1997.10)
コメント:
かつてはガロで描いたりしていましたが、最近ではどちらかというとクセのない絵柄を生かした企業PR系などでそつない仕事ぶりが目立ちます。
ビームでは読み切りで「男子高校生がつるんだり悪ぶったりしてるうちに同級生女子の男女トラブルを見てしまう」といったよしもとよしともみたいな漫画をよしもとよしともみたいな絵柄で描いていました。佳作だったと思うのですが。(2006.09.24)
|
 |
|
|
 |
|
山名沢湖
受賞歴:なし
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「ピコレース はしごレース 綿レース」(2006.5)
増刊:「夏の前の帰りの道の」(2006.10[Fellows!vol2])
コメント:
|
 |
 |
|
 |
|
や行へ戻る |
|
|
|
|