![]() |
|||||
約3行日記。 |
![]() |
||||
この時点で帰れます。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
2013.01.20 あけましておめでとうございます。 1年ぐらい前にweb拍手から消えたドット絵を倉庫内に保管。やっと。えいやっと。 正直ビルダーの使い方も忘れていました。こんなサイトにビルダーが必要かはおいといて。 2012.05.19 正直もう終わりのつもりでしたが、こんなサイトにも半年に一回ぐらいweb拍手で長文の書き込みしてくれる人がいるのがうれしいので移転してとりあえず残しておくことにしました。またよろしく。 web拍手の絵が見られなくなっているのにやっと気がついた…。 2012.03.11 ロリポップの更新まであと1週間となったところで久々の日記。 正直もうビームの定期購読は止めているし、フェローズも雑誌で追うのを止めているのでサイトの更新は たぶんないのですが、一応足場は残しておきたいので無料のところを探すため3ヶ月だけ延長。 あまりいいところがなかったらそのままさようならで。 2010.12.31 web拍手と倉庫を更新。世間は(?)ビーム15周年とか鮪オーケストラまさかの復活などでアレですが、 当サイトは相変わらず更新停滞中です。 コミケ行ってきました。もう終わりにしようと思いつつ気がついたら申込書を買っている。 2010.10.24 2010年1月号のデータを更新。そして気がついたら1年以上ぶりのコメント更新。 コメントはweb拍手で初めて情報をいただいた記念。名も知らぬお方に感謝の祈りを。 『SPACE INVADERS INFINITY GENE』をちょこちょこプレイ中。いいねコレ。 1つの面はちょっとした時間で完結するし、そのくせ新たな要素がつぎつぎでてきて飽きさせない。 仕事帰りのつかれたおっさんにはうってつけです。 逆にベスト版で買った『ベヨネッタ』はプロローグぐらいで気力が尽きてしまった。休み欲しいなあ。 2010.07.19 2009年12月のデータを更新。そういやえんため大賞周り全然チェックしてないや。いかんなあ。 久々の休みなので寄席行って帰りにアキバへ寄り道。 道中つれと生徒会ジャンルの漫画などについて語り合う。古そうで新しいジャンル。 2010.07.04 サイトを久々にちょい改装。データ更新分の気力が尽きた。いかん。いかんなあ。 ちなみに夏コミに落ちた。 2010.04.18 2009年11月号のデータ更新。当然ふた月に1回の更新では差が開く一方で。 先日仕事がらみで某資格を取ってみたが、取ってみたらあまり使い道がない。 今までその資格のために使ってきた金と時間がかからなくなることが実際のプラスかもしれん。 2010.02.11 2009年10月号のデータを更新。月一回での更新では追いつかないことに気がついた。 なげやりをGET。玉吉さんホントに表紙以外書き下ろししないなあ。 2010.01.01 9月号のデータ更新。明けましておめでとうございます。 サイトの更新用に使えるかなと思って、実家から93-94年ごろのログインを少しだけ持ってきた。 HDDが200メガで10万円!あー、でももう20年近くも前なのか。そっちの方がショック。 2009.09.22 ここのところ追い込みをくらってて全然更新できませんでした。一応更新する気はあるのですが。 ということで8月号のデータ更新。地道に一歩ずつ。 もうちょっとデータベースに特化したつくりにしたいんですけどね。コメントど下手だし。中途半端だし。 2009.08.02 1ヶ月に1回ぐらいしか更新する気力がでないなー。ということで1月遅れのサイト更新。 アキバの線路下が全部閉店してしまいました。 「蔵々亭」好きだったんだけどな。あのさっぱりした汁も、大振りな餃子も。 端っこ好きにはたまらなかった「ロックラーメン」よ、さらば。 2009.06.25 更新しようとして先月号を更新していないことに気がついた。いやいや。 ということでとりあえず先月号のデータを更新。 急に暑くなってきたので最近バテ気味です…。 2009.04.26 前回更新して気がついたのですが、今日がリニューアル後3周年。 図版もなく役に立たないサイトですみません。多分このまま続きます。 ということでとりあえずビームデータ更新。ミトマヒロ復活は正直嬉しい。三好銀も完全復活か? 2009.04.23 なんか日常でどたばたしていたら更新まで1ヶ月以上経っていた…。 ということでとりあえず先月分のビームデータ更新。 4コマ枠復活したついでに肉柱ミゲルもビームに復活しないかなあ。むしろ4コマ本出して欲しい。 2009.03.09 約1年ぶりぐらいに作家コメント追加。最近の漫画家さんのコメント書けなくてすみません。 ここのサイトの検索ワードって、だいたい最近ビームで描いた方なんだよね…。 最近のビームって、考えてみるとなんか『エマ』が当たる直前の雰囲気に戻った気がするなあ。 ベクトルがカオスな熱意から一歩引いたうまさに変わっていったあの頃の。 当時の、いわゆる漫画マニアの方のあいだでは、だいたい「大人の描き手が増えて嬉しい」 という論調だった気がしますが、現状もそうなの?いや、そもそもが管理人の記憶違い? 2009.03.05 ビームデータ更新。空間コミックビーム閉鎖ですか。正直全くみてなかったので感慨はあまりない。 Fellows厚すぎ。これでまた新連載って。正直読みづらい。アフタヌーンとか読んでる人は楽勝なのか? これだけ実力者引っこ抜いて編集部も独立とは、また書いちゃうけど本誌はホントに大丈夫か? 2009.02.01 ビームデータ更新。色々あった号ですが、とりあえず「SOAPのMOKOちゃん」なつかしい。 学生時代に聞いていたラジオ番組の提供が秋田書店で、CMでいつも紹介されていました。 今年のカープは一般向けファン倶楽部をしないのだろうか…。グッズは相変わらずいいセンスだが。 2009.01.01 新年明けましておめでとうございます。今年もだるだるな感じでぼちぼちやっていきます。 とりあえず今年こそウルトラ(マン)無双でないかなあ。千体のバルタン星人。でないな。 2008.12.24 聖夜の前にビームデータ更新。まさかの小池桂一復活。この勢いでうすね正俊も復活せんかね。 八福神が終わり、次号で銭も最後らしい。正直、長期連載が多すぎと思っていたので個人的にはよし。 しかし、新鮮な描き手をことごとくフェローズに廻しているけど本誌はどうなるのか。 2008.11.30 ビームデータ更新。ATOKが「痴女」を変換できなかったので自分もまだまだだと思いました。 2008.11.04 ビームデータ更新。フェローズはもうちょっと後で。しかし、ききみみ図鑑はもう連載終了間近かい。 ついでにweb拍手の方も整理しました。次のネタ思いつくまでは基本のままです。 新しいネタもないし、めったに押されないので放置していたのですが、流石に古くなりすぎたなあと。 2008.09.23 ビームデータ更新。フェローズとうとう本誌で発表。でも、結局は以前のムックの延長ぽいなあ。 読み切り本はビームらしくて面白い企画だと思った。全部内容覚えているけど。 来週のうえけんが楽しみです。 2008.08.25 ビームデータ更新。今日秋葉原に行ってきて、フェローズ創刊のちらしを手に入れた。 前のお知らせがそのまま残ってたわけじゃ無いだろうし、ムックじゃなくて雑誌としての新創刊なのかな。 その手の漫画情報サイト(むしろビームのサイト)行けば載ってたのかなあ。そこらへん情報弱者。 正直最近のビームは連載も新人も“今のビーム”というイメージに固まりすぎな気がするので、 こういったところで思い切ったリセットをかけてくれるといいなあ。 最近麻雀誌と少し作家の交流があるようだし、試しにそのあたりから呼んできてくれないかな。 個人的には押川雲太朗とか施川ユウキとか描いてくれたら涙がとまらんね。 …ムック時代の方向性考えれば、多分無いけど。 2008.07.21 コミックビームデータちょっとだけ更新。カネヒラはどうやらもう最終回ネタに飽きたらしい。 うえけん相変わらず切れ味よすぎる。嫁さんが、また集英社が怒らないのかと心配していた。 …。 1年経ったの気づかなかった…。ビーム定期購読忘れてた…。 2008.06.22 コミックビームデータ更新。いいかげん新谷明弘は単行本でないのだろうか。 最近はTVで交流戦を見続けてました。まさか五分で終わるとは…。いつも最下位だったのに。 2008.05.25 コミックビームデータ更新。宮田紘次はやっぱりいいなあ。 「アワヤケ」が連載終了。林光默や千田悟史新連載と、先月から引き続き動きが大きかったなあ。 そろそろカネヒラもくるのか? 2008.04.20 コミックビームデータ更新。コメントもちょっとだけ追加。 ビーム漫画大賞吸収合併かあ。まあ、とっかかりとしての現状を考えると妥当かもしれないが、 雑誌名を冠した漫画賞がないのは寂しい気がするなあ。 2008.04.12 「LOGiN」休刊を知る。正直、最後に買ってからもう10年以上経つ(忍者増田がやめた頃)けど 中高の頃には大いにはまっていた雑誌なので、やっぱり寂しいものです。 アキバで古雑誌買いあさったりしたなあ。どんどん値下がりしたあげく店つぶれたけど。 2008.03.15 コミックビームデータ更新。気がついたら長期連載だったんだなあ「マグロ」とか まさかのあすなひろし再登場とか、色々話題がある号でしたが、それよりも 次号久々の竹谷州史オリジナル連載と期待の宮田紘次初連載にわくわくが止まりません。 2008.02.21 コミックビームデータ更新。他のことでもサイト更新したいのだが…。 卒後何年も経つというのに大学の追い出しコンパに出席。もうテニプリではまった世代なのか。 あと嫁がへたれなのを再確認した。帰ってきた後も。 2008.01.20 コミックビームデータ更新。コメントも1件だけ追加。 十何年ぶりに寄席へ行ってきました。正月公演ということで年とった真打がぞろぞろ出てました。 トリは圓歌。「中沢家の人々」なんて何回聞いたか知らんけど、それでも面白いのはすごいなあ。 2008.01.01 明けましておめでとうございます。ということでビーム1月号データやっと更新。 コミケ行ってきました。今回執筆状態がアレで仲間に迷惑かけてしまった。 そのくせできた本が思ったより売れてしまい、なんかもやもやする今日この頃。 2007.12.03 サイト絶賛放置中。いやもう、あれですよ。仕事とか同人とか色々修羅場ですよ。 パソコンはXPが買えるうちにということもあって、思い切って先日買い換えました。 アキバで性能とか値段とかみてたら、いつのまにか某厨マシーンを買っていた…。 2007.11.17 コミックビーム12月号データ更新。 パソコンが焦げ臭くなりました。まあ、最近いきなり止まったりしてやばいと思っていたのだが。 とりあえず中を掃除してみたけど、買い換えかなあ。まだ2年も経ってないというのに…。 2007.11.11 出身大学の学園祭いったり(某氏からお土産に貰ったソース味せんべいがおいしかった)、 コミケが1勝1敗だったりでそれなりに動きのあった先週でしたが、 あのFA宣言で何もやる気無くなりました。どうにもこうにもね…。 2007.10.22 コミックビームデータ更新。あと作家リスト+作家以外リスト合わせて3人分追加。 少し前ですが、「よつばと!」新刊を読んだ嫁に連れられて牧場に行ってきました。 土産のベーコンとソーセージが非常にうまかった。混んでて乳搾りはできませんでした。 2007.10.08 ビーム作家リストのコメント3人ばかし追加。あと作家以外リストもちょこっとだけ追加。 最近またヤフーにつかまったらしく、検索で来訪される方もちらほら出てきた今日このごろ。 ためになることがほとんど何も書いていなくてどうもすみません。 2007.9.20 吉田戦車と伊藤理佐の結婚話。 『父ボンボン』とか読んでた身としては少し時の流れを感じちゃうけどまあめでたい話ですね。 しかしその系統の漫画が好きな人間にとってはゴールデンカップルだが世間的にはどうなのか。 2007.9.17 コミックビームデータ更新。 WizV攻略本通りにspiritsを作ったがまた爆発した。デンジイエローか俺のパーティーは。 時代的にそんな変なフラグ立てなんてないはずだが。レベル不足とかあったかなあ? 2007.09.09 「こちらが本日の『シェフの気まぐれサラダ』となっております」 「ユッケだろこれー!」 そんなことばっかり考えている今日この頃。もう一度だけチャンスをください。 2007.08.29 ビーム作家コメント3件追加。一応全部埋めるまではやったる。 WizVは途中のspirits製作でなぜかつまり中。アヒルにコンサルト料返して欲しい。 結局昔嫁さんに貸した攻略本を実家から回収した。でも今度はやる暇がない。南無。 2007.08.22 コミケは55万人かあ。初日混んでて「配分ミスか?」と思ったがそうでもなかったのか。 今月のビームはあれだ。ヤマカワビームにかぎる。あれをプロにやられちゃかなわんなあ。 2007.08.12 ビーム関係以外で久しぶりの更新。まあ、誰も見ていないサイトなので当然web拍手もほとんど押されていないわけだが、一応更新する気力を出すきっかけにと。 何年かぶりにWizVを始めた。攻略を完全に忘れていてなかなかむずい。でもそれがいい。 2007.08.06 コミケの原稿終了とあわせて『となりの801ちゃん』2巻読了。 彼女に服を買わされるくだりで身につまされる。私は結婚してすぐ、嫁に服を9割方捨てられた。 まあ、学生時分から延々着ていたヤツなのでいいきっかけだったのだろう。 結局次に服を買ったのはジーンズメイトどころかAOKIでしたが。完全におっさんですから。 2007.07.18 ビーム8月号データ更新。やっぱり中島あつきは読み切りの方が切れがいい気がする。 なんかコミケまで1ヵ月もない気がしてきた。原稿真っ白だけど。 2007.06.17 ビーム7月号データ更新。なんかかつて向かいかけて回避した道へまた進んでいるような。 夢を見ました。坂田靖子の漫画の。黒ドレスの守護(?)霊とのドタバタサスペンス。最後は登場人物が全員幽霊というものでした。もしかしたらネタ元があるかもしれん。 絵は動かないし読んでる感じもなくコマ(ふきだし付)のまま話が進みました。夢は偉大なり。 2007.06.12 あまりにも放置がひどいのでビーム作家コメント1件だけ追加。 最近は食事時間に『シュシュトリアン』のDVD観るぐらいしか余裕のある時間がない。 でもシュシュトリアンは面白いなあ。あの手の腰の入っていない戦闘シーンはいいね。 2007.05.19 ビーム6月号データ更新。新谷明弘・カイトモアキ両先生はやっぱりいいなあ。 携帯を代えました。あえてこのタイミングでドコモに。まあ色々ある。 勝手が違う面が多々あるが、とりあえず今まで愛用していた着メロサイトが対応外なのが痛い。 2007.04.21 書きだめしといたビーム全作家リストのコメントを6件追加。 誰も読んでないけど気にしない。 しかし、1勝2敗というカープの呪いはいつ終わるんですかねえ。 2007.04.19 とりあえずビーム5月号データ更新。ハキムいいねえ。 サイトを越したおかげでまた検索に引っかからずに済むようになった。 さあ自堕落だ。 2007.04.18 長かった。1ヵ月。3行じゃ収まりませんが、 「ネットで光を申し込み(15日ぐらいで繋がる予定)」→「15日間音沙汰なし」→「問い合わせしたら気づいてなかったとか言われる」→「10日で何とかするといわれる」→「モデムは10日で着くけど繋がるのは15日かかると言われる」→「嫁が切れる」→「モデム届かない」→「忘れてましたと言われる」→「モデム届くと同時になんとか繋がる」(←今ココ)。 まあ、ネットとかだと大手会社が叩かれやすいですが、最初に打ち上げ花火上げといて気づいたら後から来たのに追い越されているような感じの会社もやっぱりそうなる理由があるんですよ。 2007.03.19 ビーム4月号データ更新。まだ韓国ラインは生きていたのか。 まあ、それよりも今は某球団の『ファンの証』が届いたことの方が嬉しいです。今は。 あの申し込みのタイミングで『XXX』番か。妥当な気もするし結構いい番号の気もする。よしよし。 2007.03.12 ということでサイト移転しました。相変わらずの深夜作業。 週末は大学時代のサークルの追い出しコンパへ久々に出席。懐かしい面々と飲めてよかった。 あと、部室から飲み屋まで歩くのが億劫で直接会場入りした自分に年を感じた。我に幸アレ。 2007.03.09 やはりフレッツ使えず。ADSLもダメダメ。 ということでサイトの引っ越し決定。数日中に行う予定です。 まあアドレスはもう用意してあるのですが。 2007.03.01 近々引越しすることになりましたが、新居ではどうやら今の回線が使えないらしい。 ということで、またサイトまで引っ越すことになってしまいました。 これを機会に無料webからは脱出しようかなあ。 2007.02.26 とり・みき『街角のオジギビト』(筑摩書房)をやっと読了。本当に単行本になる日が来るとは。 倉庫焼けした『愛のさかあがり』を取り寄せたあの日からもう十数年。本屋も潰れたよ。 「ノってきた」が好きです。 2007.02.19 パスモとスイカで互換性があって楽になるのはいいのだが、 なんかそのうちパスネットのおまけ分がなくなりそうでいやだなあ。バランスとか言って。 そんなこんなで終バスにおいてかれる日々。 2007.02.13 ビーム3月号データ更新。 先月志村先生が体壊したのは載ってたからわかっていたけど、山川先生もだったのかな? ビームサイト本当に見てないからなあ。ともかく、復帰はめでたい話です。 2007.02.05 コミックビーム全作家リストのコメント4人分更新。 なんとか作家の1/3ぐらいにはコメントが付けられているのだなあ。 まあ、この後がえらいことなのですが。増えるしね。 2007.01.29 家にあったビーム以外の古雑誌見ながらビーム作家の受賞歴を更新。 ついでに受賞歴の内容をサイトにあげてみる。地味に。 しかし、古いアスコミとかもう手に入らなそうだし、これ以上の受賞歴更新は無理かも。 2007.01.22 結局コミケがあろうと無かろうと更新速度は変わらんことがわかった。 ということで、ビーム2月号データを更新。 ここ数ヵ月でだいぶ動き始めた印象がありますがどうか。 2007.01.03 全漫画家リストに『Fellows!』vol.1、vol.2分をとうとう更新。 新たに14+4人が掲載されました。 いやあ、どんどん見づらいサイトになっていくなあ。はははは。 2007.01.01 お正月です。いきなり仕事ですが。とりあえず今年の抱負でも。 1.サイトを消さない。2.隙を見つけて少しずつでも更新する。3.鬱になるべくならない。 去年となにも変わりません。まったりまったり。 2006.12.30 コミケだ!何とか!間に合った! ということでとりあえずビーム1月号データを更新。 玉吉先生最後の方は痛々しかったからなあ…。半年休んでも作風は変わらんのだろうなあ。 2006.12.16 こぉーーーーーーみぃーーーーーーけーーーーーーのぉーーーーーーーー 原nーーーーーーーーー稿ぅーーーーがぁーーーーーーーーーーーーー終わりません。 しばらく更新不能。しかしおまけが後から届いたのには驚いた。 2006.12.03 仕事の合間にちまちま作っていた『コミックビーム全漫画家以外リスト』をとりあえず公開。 本当は完成してから表に出そうと思っていたのですが、やっぱり疲れたのでこんな感じで。 また少しずつ埋めていきます。ああ、『Fellows!』どうしよう。 2006.11.12 なんか久々に読み切りなどで動きのあったビーム。 ということで12月号データを更新。『Fellows!』に関しては悩み中ということでそのうち更新に反映。 まあ、表の仕事の締め切りに追われてシャレにならないのもあるのですが。 2006.11.03 考えてみたら、もう音楽の録音って時間じゃ数えないよなあ。データとしてのサイズで評価。 コミックビームFellows!読了。みなさん、漫画描くの好きだねえ。 2006.10.27 そういや10年ちょっと前、大学に入ったときは部室麻雀のBGMはカセットテープだった。 あの「入れたい曲を効率よく入れる楽しみ」は10+α年間でどう処分されたのだろう。 60分テープに『総分数+(曲-1)×5秒=32分12秒、やっぱり64分に変更』とかよくやったなあ。 2006.10.26 昼ご飯をパン1つにしたらちょっとずつ痩せてきた。パン2つにしたら太りはじめた。 コミックビームFellows!買いました。ちゃんと読めるのは週末になるけど。 2006.09.29 あっさりゆげ嬢のサイトが復活。おそるべし。 2006.09.28 ゆげ嬢のサイトがロリポップのサーバとともに死す。やはりバックアップは大事だなあ。合掌。 …じゃ、頑張ってもう一回作ってね(ダメ上司の形相で)。 楽しみにしてるから(定時に帰る同僚の形相で)。 2006.09.24 風邪引いた。台風め。 それと関係なく、作家に対するコメント追加(4件)とデータ補正。それぞれちょこっと。 こんな放課後一人で壁当てしてるみたいな作業がどうなるのかということはあえて考えない。 2006.09.18 コミックビーム10月号データを更新。でも、読み切りその他突発掲載がなく更新の必要性なし。 …のはずが、竹本泉先生の連載が先月から地味に変わっていたのに気づいてなかった。 あと、数ヵ月前から募集カットの担当が変更していたのも直し忘れてたり。うぬぬぬぬぬ。 2006.09.13 最近仕事がめちゃくちゃ忙しい。こんな時には自分が3人いればと思うのだが、 いたらいたでそのうち2人はだらだらネットでも見て過ごしてそうで、 残り一人の自分になったつもりですごくむかつく今日この頃疲れてます。 2006.09.03 作家に対するコメントを久々に追加(4件)。ついでに1件ずつ改変+コメント追加。 自分の文才の無さが辛くて鬱になるので更新やめていたんですが。 でも空いてたら空いてたで不安になる。地獄道。 2006.09.01 ビーム作家リストの2003年頃のデータ補正。後の年度は読み切りタイトル調べ済み。 …なのだが、データ確認ミスでいくつか抜けあり。代原の項目なんて作ってたとは。 こうなったら創刊から巻末エッセイも調べ直しますか。 2006.08.27 ビーム作家リストの2002年頃のデータ補正。しかし、この大量のビームどうしよう。 スキャナーで取り込むにも時間が何処にあるのか。でもやらんとだめかなあ。 と逡巡しつつ夜は更けてゆくわけで。 2006.08.14 コミケ行ってきた。 相変わらずあそこは喫煙所が一番恐ろしい。 冬はどうしようかな? 2006.08.13 届いたコミックビームを読みつつビーム作家リスト9月分を更新。 入江亜紀さんの漫画は程よく色気があっていいですね。おっさんの感想だ。 さて、コミケにでも行くかな。 2006.08.06 ビーム作家リストの2000年-2001年頃のデータ補正をする。 まあ、おおよそ『データ補正=読み切りのタイトルチェック』。 ほかのことでもサイト更新できればよいのだが。 2006.08.02 ヤフーで自分のサイト名を検索するとちゃんとトップに表示されるようになっていたことに気がつく。 記念にサイト名を少し変える。 一応一般名詞なようなので…。中国でだけど。 2006.07.30 今更ながら思い切ってDSを買ったところ、親に喜ばれた。 戦中生まれで保守的なうちの親が知っていて、あまつさえやりたがるとは…。DS。恐ろしい子。 が、もはや懐にはソフト1本買う余裕すら無かったので4マス戻る。 2006.07.25 ビーム作家リストの1999年-2000年あたりのデータ補正をする。 ちまちまと空きを埋めていく。 鍋の灰汁取りしている気分になって3マス戻る。 2006.07.23 肉体的精神的にちょっとだけ落ち着いたところで更新再開。 ついでに更新状況を日記に載せることにした。…更新できるといいなあ。 とりあえずビーム作家リストの6-8月分を追加。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |