|
|
|
三家本礼
受賞暦:なし
連載:「血まみれスケバン・チェーンソー」(2009.11-)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
コメント:
|
|
|
|
みずたまさやす
受賞暦:第5回ビーム漫画大賞佳作(2001)、第4回エンタメ大賞佳作(2002)
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「アゴリンピック」(2002.10)
コメント:
えんため大賞受賞、受賞作が掲載されました。
ややクセのある絵柄と力業で引っ張っていくようなストーリー展開は、筆者の趣味とは少し合わないものでしたが、評者やネットでの評判は結構よかったようです。
しかし、ビームの掲載はこれ一作のみ。もしかしたらペンネームを変更しているのかもしれませんが、現在調査中です。(2006.09.03)
|
|
|
|
水野純子
受賞暦:なし
連載:「ファンシージゴロ・ペル」(2002.7-2004.12)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
コメント:
|
|
|
|
ミトマヒロ
受賞暦:第7回ビーム漫画大賞佳作(2002)
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「ミルクフェア」(2004.11)「テキストH」(2005.5)「ばきゅん」(2005.11)「We」(2009.5)
コメント:
|
|
|
|
三宅乱丈
受賞暦:なし
連載:「イムリ」(2006.8-)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
コメント: |
|
|
|
宮田紘次
受賞暦:第24回ビーム漫画大賞佳作(2006)
連載:「ききみみ図鑑」(2008.5-12)
シリーズ連載:
読み切り:「うたたね姫」(2007.3)「うたたね姫」(2007.10)
増刊:「猫でタンデム」(2006.10[Fellows!vol.1])「コミックビームFellows!絶対破ってはいけない七つの鉄のオキテ」(2006.10[Fellows!vol2])
コメント: |
|
|
|
三好銀
受賞暦:なし
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「ブルーベリージャム」(1999.7)「まじない女のトマトソース」(2000.1)「遅いランチタイム」(2009.3)「回文横丁」(2009.5)「海辺へ行く道」(2009.8)「夏休み新聞」(2009.10)「高岡刃物商店」(2009.12)「残暑物語」(2010.1)
コメント:
|
|
|
|
餅月あんこ
受賞暦:不明
連載:「丹沢清流たんぽぽ庵」(1995.12-1996.5)「たんぽぽ庵」(1996.6-12)「ねずみめくり」(1998.2-6)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
コメント:
ファミ通で「女子中学生漫画家」として鮮烈のデビューを飾った元ハンドベル部員。その後「女子高校生漫画家」「女子大学生漫画家」と順調にキャリアアップ(?)されました。
ネットで自由に(無防備に?)情報が配信される今どきと違い、当時はそれぞれの世代なりグループ間での棲み分けが明瞭にあったわけで、そんな中でいかにも女子学生が描いたという感じの漫画が読める、しかもゲーム誌でというのはなかなか新鮮な感じでした。
ビームでは、なにげない日常やら情報やら届いた手紙への返事を中心にした小品(註)と、デジタルでつくったパラパラ漫画をそれぞれ半年ぐらいずつ掲載。(2009.03.09)
註:今考えると、こういった感覚は近年のブログに通じるような気がします。
|
|
|
|
桃吐マキル×福耳ノアル
受賞暦:
連載:「エロい山脈」(1998.11-1999.1+)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
コメント:
|
|
|
|
ももな哲
受賞暦:第20回ビーム漫画大賞佳作、第6回エンタメ大賞佳作
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「ばかねこ」(2005.11)「桜の頃」(2006.1)
コメント:
|
|
|
|
百名哲
受賞暦:第20回ビーム漫画大賞佳作(2005)、第6回エンタメ大賞佳作(2005)
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「ブシドーファイブ」(2006.7-8)「ポカリ」(2008.4)
増刊:「コミックビームFellows!における7つの掟漫画」(2006.10[Fellows!vol1])「聴こえてくる歌」(2006.10[Fellows!vol2])
コメント: |
|
|
|
森薫
受賞暦:なし
連載:「エマ」(2002.1-2006.5)「エマ番外編」(2006.9-2008.3)
シリーズ連載:なし
読み切り:なし
増刊:「シャーリー・メディスン」(2006.10[Fellows!vol2])
コメント:
|
 |
|
|
ま行へ戻る |
|
|