|
|
 |
|
入江喜和
受賞暦:なし
連載:なし
シリーズ連載:「ちゃらっぽこ幽霊」(1999.4、5、8、2000.1)
読み切り:なし
コメント:
下町系漫画家。『のんちゃんのり弁』は昼ドラにもなりました。当HP管理人はこの作家さんの『杯気分!肴姫』が大好きなのですよ。人情ドラマもいい感じだし、出てくる料理もおいしそうで。単行本がなかなか手に入らないので半分ぐらいしか読んでないのですが。
で、ビームではちょいとひねたかわいくない女の子とその親父を主役とした連作で登場。いつも自営の居酒屋(バーだったかな?)で親父が下町の人と飲みながら下品ながらもインテリぶった態度をとっているのが、管理人もこの歳になってみると、こう心にぐっとくるというか、ぐりっとなんかえぐられるというか。
想定年齢層が結構高い気がしますが、意外と当時のビームの雰囲気に合っていた漫画だと思います。(2007.04.21)
|
 |
|
|
 |
|
イワセレイコ
受賞暦:第14回ビームマンガ大賞佳作(2003)、第6回エンタメ大賞奨励賞(2004)
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「CHASER-チェイサー-」(2007.6)
コメント:
|
|
|
|
|
|
岩原裕二
受賞暦:なし
連載:「いばらの王」(2002.10-2005.10)
シリーズ連載:なし
読み切り:「ケイタの釣り」(2006.2)
増刊:「ウィルヴィレ」(2006.10[Fellows!vol.1])
コメント:
『いばらの王』が連載開始したとき、大学の某後輩がめちゃくちゃ興奮していたのを思い出します。正直、ビーム以外はチャンピオンと4コマ誌ぐらいしか読まない私が「ああ、その筋じゃあ有名な人なんだな。」と思ったのも一緒に。エース関係で有名だったそうで。
連載が始まった当初、絵柄やストーリーがそつなくまとまってるなあ、短期連載かしらんと思っていた(上記の後輩もそう言ってた)ら、気がついたら連載が3年間も続いていたのにはびっくりでした。
それだけ最初からストーリーや世界がかなり細かく作られてぶれなかったという事なのかも知れないですが、そのせいか「見たことがないんだけど、どっかで似たようなのを読んだような」という既視感を覚えてしまい、そのせいかあまりすんなりとは楽しめなかった気がします。
むしろその後の読みきりで、「ああ、このヒトの漫画面白い」と素直に感じました。
ま、なんやかんやいっても次回の連載があることに期待しているのですよ。(2006.02.02)
|
 |
|
|
 |
|
上野顕太郎
受賞暦:なし
連載:「夜は千の目を持つ」(1998.12-2009.7)
シリーズ連載:「さよならもいわずに」(2009.8-)
読み切り:「シカイノキカイオン」(1998.3)「苛む者ども」(1998.4)「レ・ミゼラブル」(1998.6)「タイトルを探せ!」(1998.11)
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
潮保則
受賞暦:第10回アスキーコミック大賞準入選
連載:なし
シリーズ連載:「(募集カット)」(1996.1-5)「(プレゼント漫画)」(1996.6-11、1997.1)
読み切り:「おらはイゴールだど!!」(1997.2)
コメント:
募集カットやプレゼント漫画といったおまけっぽいあたりで、なんかふにゃふにゃした筆致でふにゃふにゃした(?)ギャグを描いておられました。
なんとなく好きだったのですが、結局あまりまともなページをもらえずに消えてしまいましたね。最後の読み切りみたいのも2ページの内輪漫画だし。(2007.10.22)
|
 |
|
|
 |
|
うすね正俊
受賞暦:なし
連載:「砂ぼうず」(1997.2-2003.8)「砂ぼうず(第2部)」(2004.11-2005.8、2009.10-)
シリーズ連載:なし
読み切り:「ストリートファイターZERO」(1995.12)
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
内田隆
受賞暦:第14回ビーム漫画大賞佳作(2003)
連載:なし
シリーズ連載:なし
読み切り:「怪獣の夜」(2005.10)「回転式」(2006.12)
コメント:
|
 |
|
|
 |
|
えなまなえ
受賞暦:なし
連載:
シリーズ連載:
読み切り:なし
増刊:「夏のさかな」(2006.10[Fellows!vol.2])
コメント: |
|
|
|
|
|
大越孝太郎
受賞暦:なし
連載:
シリーズ連載:
読み切り:「フィギッシュ(前後編)」(1998.11、12)
コメント:
|
 |
 |
 |
 |
|
あ行へ戻る |
|
|
|
|